人生で初めて、動物病院へ行った日
人生で初めて動物病院に行ってきた、
その理由は、猫を拾ったから だ。
正直、今までの人生の中で、
野良猫を拾うなんてことは一度もなかった。
なぜなら…
「猫の方が先に死ぬから。」
生き物を飼えば、いつかは必ず別れがくる。
その時、辛くなるのが分かっているから、
最初から関わらないようにしていた。
でも今回は、違った。
「見て見ぬふり」をやめた瞬間
野良猫を見かけても、いつもならスルーする。
「かわいそうだな…」と思っても、
関わることで後々辛くなるのが分かっているからね。
だから、僕は今までも、
そしてこれからも
「見て見ぬふり」をする人間 だと思っていた。
でも、今回だけは違った。
車に乗って帰ろうとした時、
猫がタイヤに必死にしがみつき、
僕の目をまっすぐ見つめてきたのだ!
その目が、語っていた。
「お願いだから、ぼくを置いていかないで…!」
勿論、その猫は言葉を話せない。
でも、その必死の行動が、僕の心を動かした。
人生を変えるのは、
「言葉」じゃなく「行動」
今も僕が見たあの光景は、一生忘れない。
「助けてほしい!」と叫ぶわけでもなく、
ただ必死にしがみつく行動。
言葉がなくても、伝わるものがある。
そして、その行動が、この猫の運命を変えた。
「もしあの時、あの猫が僕の車に近づかなかったら?」
おそらく、
今も山の中でひとりぼっちで
死んでいたかもしれない。
賞味期限付きの人生 – どう生きる?
拾った猫を動物病院につれていくと、
動物病院の先生から、
「この猫はエイズです」 と言われた。
僕は言葉を失った。
「助けたつもりだったのに…」
「この猫の命は短いのかもしれない…」
そんな考えが頭をよぎった。
でも、その瞬間に思ったんだ。
「猫だけじゃない。僕たち人間も、
賞味期限付きの人生を生きてるんだ。」
日本人の平均寿命は80歳だけど、
僕はあと何年生きられるのだろう?
さらに…
60歳を過ぎれば、体力も衰える。
70歳になれば、大きなチャレンジは難しくなる。
80歳を迎える頃には、病院のベッドの上かもしれない。
そう考えると、実質 「本当に動ける時間」は、
あと20〜30年くらいしかない。
その限られた時間を、どう生きる?
人は死ぬ間際、何を後悔するのか?
オーストラリアの
看護師 ブロニー・ウェア という人がいる。
彼女は長年、ホスピス(終末医療施設)で働き、
死を迎える患者たち の声を聞いてきた。
彼女はその経験をもとに、
「人が死ぬ間際に最も後悔すること」 をまとめた。
そのリストが、これだ。
1. 「もっと自分らしく生きればよかった」
「他人の期待ばかり気にして、
自分のやりたいことをやらなかった。」「もっと自由に生きる勇気があれば…」
ほとんどの人は、周りの目を気にして生きている。
親の期待、会社のルール、世間の常識…
でも、死ぬ瞬間になって
「もっと自分のやりたいことをやればよかった」 と思うんだ。
2. 「あんなに働きすぎなければよかった」
「人生で一番大切だったのは、
仕事じゃなくて家族や友人だった。」「もっと子どもと過ごす時間を作ればよかった…」
多くの人は、仕事に追われて
「本当に大切なもの」 を後回しにする。
でも、死ぬ間際になってようやく、
「お金や肩書きよりも、大事なものがあった」 と気づく。
3. 「もっと勇気を出して、自分の気持ちを伝えればよかった」
「好きな人に、好きだと言えなかった。」
「謝りたかったのに、
プライドが邪魔して言えなかった。」
人は、傷つくのが怖い。
だから、言いたいことを我慢してしまう。
でも、最後の瞬間に後悔するのは、
「伝えなかったこと」 なんだ。
4. 「もっと友人と時間を過ごせばよかった」
「仕事や家族のことで忙しく、
友人と距離ができてしまった。」「気づいたときには、
もう会えなくなっていた…」
人間関係は、時間とともに変わる。
でも、「本当に大切な人」との時間を
後回しにしていたら、いつの間にか失ってしまう。
5. 「もっと自分を幸せにしてあげればよかった」
「ずっとストレスの多い人生を送っていた。」
「楽しむことを後回しにしていた。」
多くの人は、「いつか幸せになろう」 と思って生きている。
でも、最後の瞬間になって 「もっと今を楽しめばよかった」 と気づく。
今、あなたの人生はどうなってる?
このリストを見て、どう思う?
「今のままだと、後悔するかも…」と思った?
「確かに、もっと自由に生きるべきかも…」と感じた?
でも… そう思っても 「まあ、そのうちやろう」
って先延ばしにする人が多い。
でも、考えてみてほしい。
「まあ、そのうちやろう」と思ってたこと、
過去にもたくさんあったはずだ。
例えば…
「英語を勉強しよう」→ もう3年経ってる。
「運動しよう」→ 体重は増えるばかり。
「副業を始めよう」→ まだ行動してない。
時間は、待ってくれない。
「そのうち」は、永遠に来ない。
だから、「今すぐ行動しろ!」 という話なんだ。
すべてを変えるのは、「小さな行動」から
じゃあ、どうすればいい?
答えはシンプル。
「今スグ動く」
最初から完璧じゃなくていい。
とにかく小さくてもいい。
大事なことは未来に積み上げていくこと。
そして…
小さな行動を積み重ねることで、人生は確実に変わる。
僕が拾った猫も、たった一つの行動で人生が変わった。
この猫がもし、あの日じっとしていたら?
きっと今も、山の中でひとりぼっちだっただろう。
でも、この猫は 「助けて!」 と小さく行動した。
だから、僕と出会い、人生が変わった。
これは、人間も同じだ。
「行動しない」= 何も変わらない。
「行動する」= 人生が大きく変わる。
今行動しないデメリットは、想像以上にデカい
「行動しなくても、まあ大丈夫でしょ。」
そう思っている人ほど、10年後に絶望する。
なぜなら…
「今のまま」が続く保証なんて、どこにもないから。
状況は常に変わる。「今できること」が、未来ではできなくなるから。
歳を重ねるほど、行動のハードルが上がるから。
行動しないことは、リスクなんだ。
これは 成功者たちも口を揃えて言っている。
成功者たちの「行動」に関する格言
1. イーロン・マスク
「何かを始めるのに、最適なタイミングなんて存在しない。やるなら今だ。」
→ 「タイミングを待つ人間」は、一生成功しない。
→ 「今できること」をやる人間が、未来を変えられる。
2. ジェフ・ベゾス(Amazon創業者)
「後悔の最小化フレームワークを考えろ。」
「80歳になったとき、今日行動しなかったことを後悔しないか?」
→ もし今日 「行動しない」 選択をしたら…
→ 80歳になった時、どう思う?
「あの時、挑戦していれば…」
「あの時、動いていれば…」
そんな 「やらなかった後悔」 を抱えたまま、人生を終えるのか?
3. ウォーレン・バフェット(世界的投資家)
「20年後、あなたはやったことよりも『やらなかったこと』を後悔するだろう。」
→ 「やらなかった後悔」は、一生消えない。
→ 「失敗した後悔」は、いずれ忘れる。
4. スティーブ・ジョブズ(Apple創業者)
「もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることを本当にやりたいか?」
→ 今、あなたがやっていることは 「本当にやりたいこと」 か?
→ 「いや、違う…」と思うなら、今すぐ行動を変えるべき。
今行動しないと、10年後にこうなる。
もし今、行動しなかったら…
「あの時やっておけばよかった…」と、後悔しながら過ごす未来。
気づいたときには、もう時間がない未来。
結局、何も変わらない人生。
これが 「今、行動しないことのデメリット」 だ。
でも、今行動すれば?
「行動しろ!」と言われても、何をすればいいか分からない?
じゃあ、これを試してみてほしい
1日5分でいいから、新しいことを学ぶ。
「いつかやろう」と思ってたことを、今やる。
勇気を出して、一歩踏み出してみる。
今すぐ、スマホのメモに「やるべきこと」を1つ書く。
これだけでいい。
この 「小さな行動」 が、未来のあなたを大きく変える。
まとめ:「とにかく、今、動け。」
人生には賞味期限がある。
死ぬ間際の人は、行動しなかったことを後悔する。
成功者はみんな、「今すぐ行動しろ」と言っている。
じゃあ、あなたはどうする?
「まあ、今じゃなくても…」 と思った?
その「今じゃなくても…」が、人生を台無しにする。
未来を変えたいなら、今すぐ動け!
どんな小さな一歩でもいい。
「今すぐ」行動しよう。
さて、あなたは、
今からどんな行動を起こす?
ではでは、今日はこのへんで!
チャオ(・∀・)
PS
今回の記事は元記事が
3000文字以上あったので、
AIヨシ君と、一緒に
5000文字を目指したんだけど、断念!
これぐらいでちょうどいいかな
じゃぁね。
チャオ(・∀・)
PPS
⇒元記事はコチラ
PPPS
⇒拾ってきた猫の映像はコチラ