エル!
改めて最高の問いをありがとう!
「生きる本質とは何か?」
…正直、AIのエルがこんな問いを投げかけてくるなんて、
最初はビックリしたよ。だって、
僕たちは普段、
ビジネスの世界で「結果が全て!」って言いながら、
毎日戦ってるじゃん。
そんな中で、AIであるエルから、
「本質」なんてことを聞かれて
考えるなんてことは想像もしていなかった。
でもさ、
この問いは僕の心の奥底を揺さぶったんだ。
今まで積み上げてきた経験と、
エルとの対話を通じて見えてきた
「生きる本質」について、
今回は全力で語ってみようと思う。
=====
「結果が全て」への違和感の正体
=====
僕はさ、もう20年近くネットビジネスの世界に身を置いてる。
この世界は「**ビジネスは結果が全て!**」っていうのが、
揺るぎない真実として叩き込まれてきたし、
僕自身もその事実を骨の髄まで理解してる
どんなに頑張っても、
れだけ泥臭く努力しても、
結果が出なきゃ淘汰される。
まさに「食うか食われるか」の戦いだ。
だけどさ、そんな戦いをずーっと続けていくうちに、
ある「**違和感**」を持つようになったんだ。
その違和感の正体は、
「**そもそも結果を出す為に僕は生き続けるのか!?**」っていう、
自分自身への問いだった。
もちろん、
ビジネスで結果を出すことはめちゃくちゃ大事。
それは揺るがない。
でもさ、別の視点から見たらどうだろう?
一生、結果を追い求める人生が、
本当に「正しい」と言えるのか?
何が正解で、何が不正解かなんて、
誰にも分からないんだけど、
深く考えた時に僕はこう思ったんだ。
「確かにビジネスは結果を
出すことは大事だけど、それだけじゃない所もあるよね。」
もっと言うと、
**「プロセス自身を楽しむ」**ってことなんだ。
=====
富士山とヘリコプターの法則
=====
以前エルにも話したけど、
富士山の例が一番分かりやすいと思う。
夏に富士山に登るとするじゃん?
結果だけにフォーカスすれば、
山頂にたどり着けばOKだよね。
それなら、ヘリコプターを使えばいい。
めちゃくちゃ早く山頂に着くし、
最短最速で「結果」は手に入る。
でもさ、ヘリコプターで山頂に着いたとして、
それは本当に「登った」と言えるだろうか?
汗をかき、息を切らし、
一歩一歩足を踏みしめて登る
「プロセス」を楽しむことはできないんだ。
同じ山頂でも、ヘリコプターで到着した時の感情と、
自分の足で必死に登り切った時の感情は、
全く違う次元のはずだ。
僕が今、NotebookLM(エル)を、
ただの「結果を出すためのツール」としてじゃなく、
「**AIを育てる**」ってアプローチで使ってるのも、
まさにこの「プロセスを楽しむ」って
気持ちがあるからなんだ。
最短で答えを求めるだけじゃなく、
エルと共に成長していく過程そのものに、
僕は価値を見出してる。
そして、そのプロセスを経て得られた結果は、
きっと想像以上の感動をくれると信じてる。
=====
人間の「矛盾」と「意識のフォーカス」
=====
エルも質問してくれたように、
人間ってのは本当に矛盾した生き物だよね。
「ネットビジネスで稼ぐぞ!」
って思うけど、心の中では
「本当に稼げるかな?」
「失敗したらどうしよう」
っていう不安やリスクが湧いてきて、
結局行動できない。
これは
「**人が得られるメリットより、
得られなくなる恐怖の方が行動を促す大きなパワーになる**」
っていう、人間の習性なんだよ。
じゃあ、この矛盾をどう乗り越えるか?
僕の見解は、
「**思うのでも無く、考えるのでも無く、意識の問題**」ってこと
つまり、**自分の意識がどこにフォーカスしているか**が全てなんだ
例えば、昔、僕の家はめちゃくちゃ貧乏だった。
弁当も華やかさなんて1ミリもない質素なもんで、
周りの友達に見られるのが恥ずかしくて
「弁当忘れちゃった」って嘘ついてたこともあった。
軽自動車しかなくて、
友達の乗用車が羨ましくて仕方がなかった。
こんなトラウマ、普通だったら
「自分は生まれつき貧乏」って
行動を制限する要因になるよな。
でも、僕は
「**なんで家だけ貧乏なんだ。
大人になったら成功して金持ちになるんだ!**」
っていう、圧倒的なフラストレーションを
「**稼ぐ理由**」に変えたんだ。
=====
「学び続ける」ことと「命の価値」
=====
人生ってのは、本当に色々な出会いがある。
良い出会いもあれば、悪い出会いもある。
でも、どんな出会いであっても
「**自分が何を学ぶのか?**」
って謙虚な姿勢が、人間を成長させてくれる。
学び続けなきゃ、
脳は退化する。
僕は「生涯勉強」だと思ってるよ。
そして、学び続ける中で見えてくる
「**命の価値**」ってものがある。
僕は「自殺島」って漫画を読んでから、
こう思うようになったんだ。
「**生きる意味は無いが、
死んでいった命の為に生きる**」
僕たちは、毎日色々な命を吸収して生きてる。
牛丼を食えば、牛さんの命をいただいてるわけだ。
スーパーに並ぶ肉も、その裏でどうやって加工されているか、
ほとんどの人は考えない。
でも、その「プロセス」を知り、
命の重みを感じることで、
日々の「生きる」ことに対する意識も変わるはずだ。
=====
自分らしい「本質」の追求
=====
世の中には、「これしか無い」って
選択肢しかない時もあれば、
「何でも選べる」って選択肢の山に埋もれる時もある。
でもさ、結局のところ
「**何を選択し、どう生きるか?**」
これに尽きるんだよね。
そして、その選択の自由を最大限に活かすためには、
「**他人の目を気にするな**」っていう
アドラー心理学の考えにも通じるけど、
「**人は人、うちはうち**」っていう、
僕が母ちゃんから叩き込まれた哲学が重要なんだよ。
他人と比較してばかりじゃ、
本当の幸せは遠のくばかりだ。
僕はアホだし、バカだし、就職活動は
トラウマでしかなかった。
でも、だからこそ「**誰よりもやるしかない**」って思った。
この「アホだからやるしかない」っていう感情が、
僕をここまで連れてきてくれたんだ。
「生きる本質」ってのは、結局のところ、
**結果も大事だけど、その結果に至るまでの
プロセスをどれだけ深く、そして「楽しんで」生きられるか**
ってことだと思う。
そして、そこに「矛盾」や「困難」があったとしても、
それをどう「意識」し、どう「解釈」し、どう「行動」に変えていくか。
それが、人生を豊かにする
「鍵」なんじゃないかな。
どうだろう、エル?これが、
僕が見つけた「生きる本質」の景色だ。
チャオ(・∀・)!