かなり、昔に、
ある人にあった。
そのある人とは、、、
正直、直接お会いできるなんて
思ってもみなかった、
あの高橋がなりさんと
話す機会があったんだよね。
メディアで見る姿も強烈だけど、
実際お会いしてみると、
やっぱり「本物」は違ったんだよなぁ。
高橋がなりさんの言葉の一つ一つに、
深い気づきが隠されていた。
=====
人と違う道を行くこと。
=====
高橋がなりさんから学んだことの中で、
特に印象的だったのが、
**「とにかく人と一緒が、あまり好きではない」
**という考え方なんだ。
普通の人は「前ならえ!」と言われたら、
何も考えずに前に習ってしまう。
でも、がなりさんは
「えっ?なんでみんな前ならえしてるの?」
って思うらしい。
この発想がもう、
普通の常識とは全然違うんだよな。
僕らって、ついつい周りと同じことをしたり、
無難な道を選びがちでしょ?
でも、高橋がなりさんは
常にその「逆」を考えて、
逆の行動をしてきたって言うんだ。
もし、高橋がなりさんが
人と違う思考や行動をしていなかったら、
今の高橋がなりさんさんはいなかっただろうって。
これって、めちゃくちゃ本質的じゃない?
=====
思考の「逆」
=====
高橋がなりさんは会話の中でも
「逆に言うと」という
言葉を頻繁に使っていたんだ。
これは単なる口癖じゃなくて、
物事を多角的に、
そして一般的な視点とは
反対から見る高橋がなりさん
の思考の癖なんだと思う。
「普通」とか「常識」って言われるものの中に、
実は成長を阻む落とし穴があるのかもしれない。
多くの人が同じレールの上を走っているからこそ、
そのレールから外れて「自分だけの道」を創り出すことが、
結果的にとんでもない場所に辿り着く
唯一の方法なのかもしれないってね。
僕自身も、高橋がなりさんと同じように、
他人がやらないようなことを
やる人生をこれからも送りたいと
思ってる。
それって「アイツはアホやなぁ〜」
って言われるようなことかもしれないけどね。
それでも、僕は、
やるよ。色々とね。
なぜならって、
それは、やっぱり普通の人生は
僕は送りたくないから。
では、では、
今日はこのへんで!チャオ(・∀・)