2025年の3月が終わろうとしている。
「あれ?ついこの前、年が明けたよね?」
そう思っている人、多いんじゃないかな?
時間が経つのって、本当にあっという間。
年が明けたとき、こう決めたはずだ。
「今年こそは●●をやるぞ!」
でも、どうだろう?
今、その「●●」を本当にやっているだろうか?
いや、むしろ忘れかけていないか?
毎日の仕事や生活に流され、
「いつも通りの日々」を過ごしている。
その結果、何も変わらないまま、
また1年が終わっていく。
このままで本当にいいのか?
=====
なぜ人は行動できないのか?
=====
「やるぞ!」と決めたのに、
なぜ人は行動を先延ばしにしてしまうのか?
答えはシンプル。
「意識が薄れてしまうから」
最初はやる気に満ちていても、
時間が経つと、その熱が冷めていく。
目の前の仕事や家事、SNSを見ているうちに、
気づいたら、1日が終わっている。
そして「明日やろう」と思いながら、
また同じことを繰り返す。
このままでは、何も変わらない。
だからこそ、意識を強く持ち続けることが大事なんだ。
=====
具体的に何をすべきか?
=====
意識を持ち続けるためには、
具体的なアクションが必要になる。
① 目標を毎日確認する
年始に立てた目標を、ちゃんと覚えているか?
「今年こそは!」と決めたことを、
毎朝見返す習慣をつけよう。
例えば、スマホのロック画面を、
「今年やるべきこと」のリストにする。
毎日目に入るだけで、意識が強くなる。
② 締め切りを設定する
夏休みの宿題と同じで、
「期限」がないと人は動かない。
だから、自分で締め切りを作るのが大事。
・4月中に○○をやる!
・5月1日までに△△を達成する!
こんな感じで、明確な期限を決めよう。
③ 小さな行動から始める
いきなり大きなことをしようとすると、
ハードルが高く感じてしまう。
だからこそ、小さな一歩を大事にする。
・本を1ページだけ読む
・5分だけ筋トレする
・1つだけ英単語を覚える
小さな成功を積み重ねることで、
だんだんと行動が習慣になっていく。
④ 行動を記録する
やったことを記録すると、
「続けなきゃ!」という意識が生まれる。
日記でも、アプリでも、
なんでもいいから記録をつけよう。
1日でも記録が途切れると、
「せっかく続けてたのに…」と感じて、
また動き出すきっかけになる。
=====
「やばい!」
と思う意識が、
最強の原動力。
=====
「夏休みの宿題、やらなきゃやばい!」
この感覚、覚えているだろうか?
この**「やばい!」という意識**が、
行動を起こす最強のスイッチになる。
・「このままじゃ、また何も変わらない!」
・「時間は待ってくれない!」
・「今やらなきゃ、また1年が終わる!」
こんなふうに、自分を追い込む意識を持とう。
すると、不思議と行動できるようになる。
まとめ:人生は短い、今すぐ動け!
気づけば、もう3月が終わる。
「今年こそは!」と決めたこと、
本当にやれているだろうか?
もし、まだ何も変わっていないなら、
今すぐ動き出そう。
目標を毎日確認する
締め切りを設定する
小さな行動から始める
行動を記録する
そして、「やばい!」という意識を持つ。
人生は短い。
このまま何もしなければ、
1年後も、今と同じままだ。
だからこそ、今すぐ動こう。
「いつかやる」は「永遠にやらない」と同じ。
やるなら、今だ!
チャオ(・∀・)!
PS
今日で3月も終わり!
3月はAIヨシ君にブログの記事を
書いてもらっていたけど、
4月からは、
AIヨシ君との向き合い方を
変えようと思っている。
では、具体的に、
どのようにAIヨシ君と
向き合っていくのか?
それは、4月のブログの記事に
書いていくから、
乞うご期待!
チャオチャオ(・∀・)