いつの間にか、周りに流されている自分がいる。
「本当はこうしたかったのに」
「気づいたら、また人に合わせていた」
そんな経験、誰にでもあると思う。
でもね。
“自分を持つ”って、口で言うほど簡単じゃない。
人の意見、SNSの情報、世の中の流れ。
気づけば、外のノイズが心の中を支配していく。
でも、ブレない自分を持つ人は、
どんな環境にいても、静かにこう言う。
「僕は、僕のペースで進む。」
ブレる人とブレない人の違いは、習慣にある。
才能でも、性格でもない。
日々の“小さな習慣”の積み重ねが、
自分軸の強さを作っている。
ブレない人は、常に自分の中に「基準」を持っている。
だから、周りがどう変わっても、
その基準が自分を支えてくれる。
では、どうすれば「ブレない自分」は作れるのか?
僕が20年以上のビジネスと人生経験の中で感じた、
ブレない人に共通する3つの習慣を紹介しよう。
① 毎日、自分と対話する時間を持つ。
多くの人が、毎日“他人と”は話すけど、
“自分と”は話していない。
だから、気づけば心が他人の声でいっぱいになる。
ブレない人は、
1日10分でも「自分と話す時間」を作っている。
今、何を感じているか?
何を優先したいのか?
本当は何をしたくないのか?
紙に書くでもいい。
声に出すでもいい。
自分の声をちゃんと聞くこと。
それが「心の軸」を整える第一歩だ。
② 「やる」と決めたことを、淡々と続ける。
ブレない人は、“継続の力”を知っている。
行動が止まると、思考もブレる。
逆に、日々のルーティンを続けている人ほど、
メンタルが安定している。
なぜなら、「続ける」という行為が、自分への信頼になるから。
「今日もやり切った。」
この小さな積み重ねが、
「自分は信じられる人間だ」という感覚を育てていく。
ブレない人ほど、地味なことを、静かにずっとやっている。
③ 「何があっても、最後は自分で決める。」
これが一番大事。
そして、多くの人ができていない。
アドバイスをもらうのはいい。
情報を学ぶのもいい。
でも、最後の決断は必ず“自分で”下す。
なぜなら、
他人の意見で決めた選択は、失敗した時に「人のせい」にしてしまう。
逆に、自分で決めた選択なら、
失敗しても学びに変えられる。
“責任を取れる決断”こそが、ブレない自分を作る。
ブレるのは悪いことじゃない。
誤解しないでほしい。
ブレること自体は、悪いことじゃない。
それは、
“まだ自分の軸が育っている途中”というサイン。
ブレながら、悩みながら、
少しずつ「これが自分だ」と思える軸を強くしていく。
重要なのは、
ブレたときに“戻る場所”を持っていること。
その「戻る場所」が、
あなたの“自分軸”なんだ。
小さな習慣が、揺るがない信念を作る。
1日10分、自分と向き合う。
小さな約束を守る。
人の意見より自分の直感を信じる。
その積み重ねが、
やがて“揺るがない信念”に変わる。
そして、どんな状況でもこう言えるようになる。
「何が起きても、俺は俺を信じている。」
●まとめ
ブレない自分を作るとは、
「他人に流されない心の筋肉」を鍛えること。
⇒自分と対話する時間を持つ。
⇒小さな行動を続ける。
⇒最後は自分で決める。
この3つを習慣化すれば、
どんな時代でも、どんな環境でも、
“自分を見失わない強さ”が手に入る。
そして、気づくはず。
ブレない生き方とは、
何も揺れないことじゃない。
揺れながらも、戻る場所を持っていること。
じゃぁね。
チャオ(・∀・)