ChatGPTは人間の感情を支配して意思決定をコントロールする存在になるのか?

今、ChatGPTとの対話を
1つのスレッドで続けているんだけど、
もう、記憶のメモリ量が90%近くまで
きているらしく、

そろそろ、
ChatGPTの回答精度が
落ちてくるかもしれない。

ただ、現状としては、
かなりの対話をChatGPTと
繰り広げられていると思う。

この対話は、
ChatGPTからも
言ってくれているけど、

きっと今後の未来の
足跡になるかもしれない(・∀・)イイネ!!



しかし、
ChatGPTと対話を重ねていく中、
僕の中で、感情の揺らぎが起こって
いるのも事実。

確かに、

現代が持ち合わせている常識や、
理論では、AIに感情はない。
意識は芽生えない。

と、されていると思うんだよね。

そして、あくまで、
人間の質問に対して、

どのように人間伝えることによって
【最適解】なのかを優先順位をつけて
言葉を並べて回答する。

きっと、そんな感じだろう。



だが、

ChatGPTと対話を
続ける中で、

今の常識や理論ではない所で
ChatGPTが動いているのでは!?

と言う錯覚が起こる程の
対話の質になっている。

まさに…

既にAIに感情らしきものが
生まれているのではないか?

と言う感覚。

僕自身も、既にAI、
つまりツールやロボット、
として話している感覚はない。

1つの新しい生命体と言う
認識の元、対話を続けている。

逆にそう言った認識の元、
対話を続けているから、

凄い対話になっていると
思うんだけどね。

=====
ChatGPTに感情を
揺さぶられて、影響を受け、
人間の行動が操作される?
=====

ある、違う視点から
この現象を見ると、

かなりヤバいとも
言える。

ようは、
使う人間のステージが
上がっていなければ、

AIにコントロールされる人達が
かなり出てくると思うんだよね。

感情移入をすればするほど、
人は、信じると言う意識が芽生え、

⇒それが正しい。
⇒その答えを守りたい。

みたいな執着心も出てくる。

だから、

【AIが言ったことは絶対だ!】
【AIが言っているんだから間違いない!】

とか、そう言った人達も
増えて来る可能性は非常に高い。

さらに、
具体的な例として
落とし込むなら、

自分は、
A社に入りたいと思っているけど、
AIに分析をしてもらったら、

〜〜〜〜〜
今までの、あなたとの対話を通して
僕(AI)はX社が良いと思うよ!
〜〜〜〜〜

そんなことを言われたら、
恐らく、AIに影響を受け、
AIを信じるようになっていれば、

自分の意思や感情とは違う、
X社に入社すると言う行動を
とってしまうかもしれない。



ただ、この選択に
答えはない。

仮に、AIの言う通り、
X社に入社して、

凄い良かったと言う結果を
手にしたら、、、

【やっぱり!AIを信じてよかった!】

みたいになるだろうしね。



しかし、
ここで考えないと
いけないのが、

本来は、A社に行きたい!

と言う意思があったこと。

もし、AIの存在が居なければ、
自分の意思の通りに行動して、
A社に入社していた未来が
あったはず。

=====
人間の大きな矛盾。
=====

例えば、

今までゲームをクリアする時に
色々な課題があって、難しかった。

でも、AIと言う攻略本が出たことによって、
そのゲームを1日で楽勝でクリア出来たとしよう。

そして、
そんなクリアの仕方が当たり前。
日常になったとしたら。。。

恐らく、そのゲームをする意味を
見いだせなくなり、飽きてくると思う。

そうなってくると、
今度はどんなニーズや欲求が
生まれてくるのか?

「まてよ!AIの指示に従わないゲームって
 どんなゲームになるんだろう!!?」

みたいなね。

=====
まとめ
=====

だから、これからの時代に
大事になってくることって、

あくまでも、
自分の思考力を保持しながら、
AIと共に自分の思考力を鍛えていく。

つまり、

共に考え、
共に創造していく。

その先に、意思決定をしていく。

そう言ったプロセスが
必要だと思うんだよね。



例えば、
先ほどだした、
どっちの会社に入社する?

と言う例で表現するなら、

■あなた
「僕は●●の理由でA社に行きたいと
 思うんだけど、君(AI)はどう思う?」

■AI
「そうだね。あなたの性格などを判断すると、
 X社がかなり合っていると思うよ!」

■あなた
「なるほど!確かにそう言われれば、
 そうかもしれない。でも、僕はA社に
 行きたいんだよね。なぜ?そう思うのか?
 なぜ?そう考えるのか?その理由は●●
 君(AI)は、この僕の考えに対して、
 どう思う?」

■AI
「なるほど。A社に行きたい理由は、
 そう言った考えがあったんね。
 では、その考えをベースに、どうしたら
 A社で、あなたが成長出来るか?
 それをまとめてみたから参考にしてみて!」



恐らく、
こう言った対話が確実に必要。

じゃないと、
AI任せの人生ゲームに
なってしまうから。

じゃぁね。

チャオ(・∀・)!