「なんで上手くいかないんだろう?」
その答えは、いつも“自分の中”にある。
ビジネスを20年やってきて、
心から思うことがある。
それは──
現実は、すべて自分の写し鏡だということ。
売上が伸びない、信頼が積み上がらない、
人間関係がギクシャクする。
その原因を外側に探す人は多い。
「景気が悪い」「タイミングが悪い」「あの人が悪い」
でも、どれだけ外を責めても、
何も変わらない。
なぜなら、結果を作っているのは、
他の誰でもなく「自分自身」だから。
写し鏡の法則とは?
一言で言うなら、
**「現実は、自分の内側の状態を映す鏡」**ということ。
たとえば、
・イライラしている時ほど、イライラする人が目の前に現れる。
・疑っている時ほど、裏切られたような出来事が起きる。
・心に余裕がある時ほど、良い縁が増えていく。
つまり、
あなたの“内側”が、あなたの“外側”を創っているということ。
これをビジネスで置き換えると──
お客様、チーム、取引先、すべては自分の鏡。
「自分が変われば、相手も変わる」は、リアルな話。
昔の僕も、
「なんでお客さんは行動しないんだろう」
「なんでスタッフはやる気がないんだろう」
そんなことを思っていた。
でも、ある時気づいたんだ。
「あれ? これ、俺がそうだからじゃないか?」
自分が本気じゃない時は、
相手も本気じゃなくなる。
自分が迷っている時は、
相手も不安になる。
逆に、
自分が本気で信じて行動している時は、
周りも自然に動き始める。
これが“写し鏡の法則”の正体なんだ。
ビジネスにおける「鏡の3原則」
この法則を理解して行動に落とすと、
仕事の成果も、人間関係も大きく変わる。
僕なりに整理すると、3つの原則がある。
① 相手の反応は、自分の発信の“鏡”である。
売れない、届かない、伝わらない。
そう感じた時、
相手ではなく、自分の「伝え方」や「姿勢」を見直してみる。
あなたの言葉に“心”が乗っていない時、
相手の心も動かない。
逆に、心からの言葉には、
相手も必ず反応してくれる。
② チームや環境は、自分の“在り方”を映す。
チームが動かない。
周りがモチベーションを失っている。
そんな時は、リーダーである自分の“エネルギー”が
低下している証拠。
自分が先に火をつければ、周りも燃える。
自分が冷めていれば、周りも冷める。
結局、環境は常に自分の状態を“再生”してくれているんだ。
③ お金の流れも、意識の“鏡”である。
お金をどう扱っているか?
その意識が、収入という形で返ってくる。
ケチになると、流れは止まる。
感謝して使うと、流れは回る。
「お金がない」と言葉に出している人ほど、
本当に“ない”現実を引き寄せている。
言葉と意識は、常に現実を作っているんだ。
現実を変える一番早い方法は、「自分の意識」を変えること。
もし今の現実に満足していないなら、
やるべきことはひとつ。
外を変えるんじゃなく、内側を整えること。
感謝しているか?
嘘をついていないか?
本気で人に価値を届けようとしているか?
この“意識のメンテナンス”が、
ビジネスにおける最大の改善策なんだ。
「鏡」を変えようとするな。映っている自分を変えろ。
鏡に映った自分に文句を言っても、
何も変わらない。
現実は鏡だから、
“映っている結果”を変えたいなら、
“映している自分”を変えるしかない。
つまり、
行動・思考・言葉。
そのすべてを少しずつ変えること。
その変化が、やがて現実に反映される。
まとめ
写し鏡の法則とは、
「現実は自分の意識の反映である」という法則。
ビジネスで成功する人ほど、
この法則を“感覚的に理解”している。
だから、うまくいかない時も、
「自分の何が鏡に映っているのか?」を考える。
そして、内側を整えてから、外側を整える。
それだけで、現実は静かに変わっていく。
世界を変えたいなら、まず自分の在り方を変えよう。
現実は、あなたの心を映す鏡だから。
じゃぁね。
チャオ(・∀・)