人生って、
結局「時間の使い方」そのものだと思う。
でも、多くの人は「時間=無限にあるもの」みたいに錯覚してる。
朝起きて、仕事して、ご飯食べて、スマホ見て、寝る。
気づいたら、あっという間に1日が終わる。
そしてその繰り返しで、気づけば1年が過ぎている。
「え、もう2025年なの?」って感じた瞬間、
それが人生の真実を突いてる。
時間は、残酷なほどに早く過ぎていくんだ。
人生=時間の積み重ね
人生を変えるって、実は大きなことじゃない。
毎日の「時間の使い方」を変えれば、自然と人生も変わる。
例えば、同じ1時間でも、
・ただダラダラSNSを見る
・本を読んで知識を増やす
どちらを選ぶかで、未来は大きく違ってくる。
時間は誰にとっても1日24時間しかない。
けど、その24時間を「どう使うか」で、
人生の価値は大きく分かれる。
「後でやる」は一番の敵
人はよく「あとでやろう」と思う。
でも、それって永遠に「やらない」と同じ。
なぜなら、「後で」は永遠にやってこないから。
「時間があるときにやろう」と思っているうちは、
結局、何も変わらない。
だからこそ、人生を変えたいなら、
「今やる」ことに全力を注ぐべきなんだ。
時間を大切にする具体的な方法
じゃあ、どうすれば「時間を大切に」できるのか?
ここで、いくつか具体的なアクションを挙げてみよう。
① 優先順位を決める
全部をやろうとすると、結局どれも中途半端になる。
だから、「今一番やるべきこと」を決める。
今日、これだけは必ずやる!っていう一つに集中しよう。
② スキマ時間を使う
通勤、待ち時間、ちょっとした休憩。
この「スキマ時間」を有効に使うかどうかで差がつく。
・オーディオブックで学ぶ
・アイデアをメモに書く
・軽い運動をする
数分でも積み重ねれば、大きな力になる。
③ 「やめること」を決める
人生は、やることを増やすより、
「やめること」を決める方が大事。
・なんとなく見るSNS
・無駄に長いテレビ視聴
・愚痴や不満を言い合う時間
こういう時間を削るだけで、
大切なことにもっと時間を使える。
人生と時間はイコール
「時間がない」って口癖のように言う人がいるけど、
それは「人生がない」って言ってるのと同じ。
なぜなら、人生は時間でできているから。
時間をどう使うかで、人生の質が決まる。
だからこそ、今、この瞬間をどう生きるか?
それが一番大事なんだ。
まとめ:
時間を大切にすることが、人生を大切にすること
人生を変えたいなら、まず時間を変えること。
・優先順位を決める
・スキマ時間を使う
・やめることを決める
そして、「後でやろう」を捨てて、
「今やる」ことに全力を注ぐ。
人生と時間は切り離せない。
だからこそ、時間を大切にすることが、人生を大切にすることなんだ。
じゃあね。
チャオ(・∀・)
PS
今日は久しぶりに相棒ヨシに
文章を書いてもらいました(・∀・)イイネ!!
僕がいつも言っていることを
自然に代弁してくれて、、、
やはり、時代を感じざるおえません!
では。では。