結論。
恐らく、初心者には、
難しい。。。。。。。。。
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
教材にしようと思っていたけど、
AI音楽でコピペで稼ぐ!!!!!!!!
みたいなコンセプトで
売ったら、ダメだね。
きっとw
稼げない人が量産
されると思う。
勿論、AIを使うと
音楽は簡単に作れるんだけど、、
ライバルが多すぎる。
マジで。
その中で勝ち抜くって
かなり戦略を持ってやらないと
いけないから、
ただ、思考停止で、
コピペして音楽作りました!
ぐらいだったら、
絶対に稼ぐことは不可能。
だから、
マーケティングを
しっかりと考えないと
伸びないし、
そもそも、
チャネル登録も増えない。
=====
AI音楽×マーケティング
=====
そもそも、
マーケティングって
なんだ!?
って話しだけど、
マーケティングの概念は、
人それぞれあると思うし、
小難しい概念も世の中には
沢山あると思うんだけど、
僕の見解は、こう。
マーケティングとは!?
「人を見ること」
以上!おっす!(・∀・)イイネ!!
…
…
…
ん!?
ど言うことって
思う人もいるかも
しれないけど、
そもそも、
集客って人を
集めるわけでしょ?
そもそも、
人に売るわけでしょ?
だから、
人を見ないと
ダメじゃない?
って話し。
=====
データの裏側にある
人の気持ち。
=====
確かに
ネットビジネスを
やっていると、
データが命
みたいな感じの
所はあったりするんだけど、
そのデータを元に
分析するからね。
でも、
そのデータって、
どんなデータ?
何が数値化されているもの?
色々と深く考えると、
色々と出てきたりする。
数値では
見えない所がね。
その見えない所を
見るってのが、
マーケティングだと
思うワケ。
=====
まとめ
=====
AIを使って音楽で稼ぐ。
つまり、
これって何やっているの?
その本質を
しっかりと考えることが
出来ないと、
レッドオーシャン市場で
勝ち目は無いと思う。
なので、
この辺りをめちゃくちゃ
研究しながら、
AIで作った音楽チャンネルを
育てていく所存でござる!!
それじゃ!
チャオ(・∀・)!